論考

AIの信用性・・・

昨日に引き続いてだが penginsengen.hatenablog.com AIの信用度について、 claude.ai 「。゚(゚´Д`゚)゚。 つかえないじゃーん 。゚(゚´Д`゚)゚。 その通りです。使えません。 音楽について聞けば、存在しないアルバムを創作 検索結果を渡しても、引用タグを間違える …

折角 AIが良いAVGを作ってくれてもアップできないんだよね・・・

AI作 AI使った資料作成のイメージ 正に↑ 実際はアニメーションなんだけでど、 もう少しでいい所・・・と思ってよけないことを書くと、また違う方に走る。 3階には永久にたどり着かないのだ… て感じ ちなみに先日少しテストしていた テスト結果 有名なAIリス…

日本における生成AI禁止状況

もいろいろ取り上げられているが penginsengen.hatenablog.com xtech.nikkei.com 72%は禁止 58%は恒久的な禁止という方向。 またこういう調査も・・・。 www.pwc.com 折角なのでAIにレポートをまとめさせてみた claude.ai まず何も示唆をしないと ーーーー…

AI関係続き

penginsengen.hatenablog.com 前回の通り、AI界隈の著作権訴訟が激しい。 そんな中でのClaudeの規約改定。 Claude君に聞いてみた 一応いつもの提案も読ませつつ↓ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー おっしゃる通りで…

最近記事書けていない

連日、日付超えての勤務 ぐぇ~~~~~~ というのはさておき。まあ、仕事があることは良いことだともいえる。 いつものAI界隈はすごいことになっている。 情報量が多いのでClaudeにまとめさせた ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…

AIは主張している 私は環境に悪くないと

先日もChatGPT5のリリースやClaudeのopus4.1等々激しいAI開発が進んでいる。 そいう反面AIによる環境破壊も主張されてきている。 概要読んだら少し異なっていたがトップポイントの今月号ではこういうのも紹介されていた↓ www.toppoint.jp この手の記事も多く…

折角なので、陶片追放ならぬ不人気投票もしてみてはいいのでは無いか?信任投票でもよいが

政治周りがかなり騒がしいので、少し整理してみたいと思う。 今回の衆議院選挙では確かに第一党は自民党だった。 自民党大敗とはいえ、一番票を獲得しているのは自民に他ならないし、比例でみても、野党の主要2党を合わせれば自民以上とはいえ、得票数では依…

最近のAI関連の話題(訴訟関係)と構造論

諸般の事情もあってAI系のブログをあまり書かなくなっていたが、久しぶりに少し書きたい。 まずは、予想通りだが、AIの学習データは裁判多発だ www.nikkei.com www.nikkei.com その反面還元MODELも動きつつある 50it.jeez.jp さて、以前から様々書いているが…

ポケット戦艦的キャリア論

前から自身のキャリア戦略として掲げてきたのだけど・・・ 少しClaudeにもまとめさせてみた claude.ai まとめは以下 本来の自分のポケット戦艦的キャリア論は違うのだがまず、Claude君にまとめてもらたものも有益なので、アップする。 ポケット戦艦型キャリ…

最近気になったニュースまとめ

www.nikkei.com business.nikkei.com special.nikkeibp.co.jp 安全保障と特許制度はいろいろいわれるところだが、年度末あたりから日経も書いてくるなど少しだけホットな感じに… ほんのわずかだけどね。 経済新聞の↓ 「声」の権利保護を巡っては、関連法にお…

スマホ壊して、手首壊して…

パソコンも音ならなくなるしで・・・ ドケルバン病 というのになってしまった kenko.sawai.co.jp 痛くて着替えもままならず、近くの整形外科に行って、固定と、痛み止め処方いただいた… 何とかキーボードは叩けるようにはなった…。 トホホ… スマホの使いすぎ…

スマホ故障 【個人情報流出問題とセキュリティ】個人情報保護士の国家資格化、設置必須義務化必要では?

さーてスマホ復帰しつつあるというか、個人スマホはそれほど重たいものはなかった(写真がみんなパーはいたかったけどね)。前のスマホのデータは何とか取り出しを今後検討するが、諦めるしかないかも知れない。 プライベート連絡先も…幸いほとんど仕事の方…

箱根駅伝から年始のメディア報道を考える

ある意味全くの予想通りか 結果リンク↓ https://www.hakone-ekiden.jp/_assets/2025/b4466c08d9a4ea1250ce99c55077af8cb37d8d69.pdf penginsengen.hatenablog.com 細かくみると外れているようだが、ブログの方もオッズも大枠はその通り。ビック3が順当に3位…

こたつ記事 今日の気になった記事 と思ったこと

まず1 news.yahoo.co.jp 最高裁判例でもお馴染みだ ja.wikipedia.org ja.wikipedia.org ある意味歴史の人物といえただろう。 メモメモ 後は news.yahoo.co.jp 売れっ子の斎藤教授 実証性あるのか?等々疑問なことも多いのだが、今回は本人の主張がある程度の…

暴言砲の期待はむなしく…

www.kanaloco.jp 兵庫県に全部持って行かれるなか、少しでもニュース等での注目を集めることができる事を期待していたが残念だった。兵庫県にコメント出すどころではなかった…。 相変わらず、兵庫県はすごい盛り上がり。 齋藤知事にはプロパガンダの専門家(…

兵庫県知事選 「真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である」のお手本になるか?

兵庫県知事選 我らが日本三大暴言知事が全くかすんでしまう連日の盛り上がり 地方自治が盛り上がるにはこれしかないのか… まあ… 「普段は政治に関心がない人が、選挙のときだけ選挙の話を始める」のには、やはりいろいろとリスクがあると思うんだよ。これま…

連日兵庫県知事ネタが流行っていますが

連日流れてくる。兵庫県民ではないので、それほど細かいところは存じないが、もう少し大枠での話も多い。 私見は↓どおり penginsengen.hatenablog.com SNSだ、メディアだというのは論考通りあるのだろう。しかし、身近な人間が報道に違和感を持っており、そ…

他県だが、兵庫県知事選を少し語ってみよう(勝てた理由について考察)

正直アメリカのトランプ勝利は想定内、兵庫県知事選は想定外。 なぜ勝てたのか考えてみよう。 多くの人が様々書いているが、一つ抜け落ちているので尚更。 勝因 1つ目が、ズバリ身近な人の信用ではないだろうか。 ↓の時にも書いたが、報道が出始めたとき、「…

行政の役割 鳥獣害対策について

基本的には小さな政府主義者だが… news.yahoo.co.jp このあたりは狩猟団体に任せるのでは無く、そもそも行政が対応だろう。 鳥獣害対策の部署もあるところだし、異動頻繁で専門職をおけないにしても業務委託はできるだろう。 大部意見も出ているが、これを期…

秋田に来てからバスを使うようになりました・・・ 案内AIが欲しい…

宮城時代を除くと山形→福島→東京→秋田…と車は保有せず(仕事では運転している)というなかなか田舎で特異なことをしている私。 格好付けると↓ www.greenpeace.org 地球環境を考えて、車に依存しないことを田舎でもしています! といいたいところだが、単に車…

蝉ではなく…蝙蝠だ!! というところを考えながら地方都市の厳しさを考える

写真 たまに、蝉の死骸が見つかるがそろそろ減ってきた。 田舎は虫が多いねぇ… また、うん???大部大きいが・・・これは アブラコウモリ または家蝙蝠??? www.advan-group.co.jp うかつに触ると危ない(てか寝ているだけかも???) そっとそのまま見…

たまに不思議に思う看板 非核都市宣言

写真 この手の非核宣言の看板はよく見掛ける。 いつも「非核平和都市宣言」なるものがあるのなら「核武装都市宣言」や「核保有宣言都市」「核武装戦争宣言都市」なるような概念があるのだろうか?と思ってしまう? なかなか「核武装都市宣言」などと物騒極ま…

ソシャゲには課金するのに人生には課金しない???

ある意味ソシャゲは人生の縮図。 基本ガチャだし、財力があれば課金して状況をある程度ひっくり返せる。 ただし、ある程度のスキル…いやものによってはかなりスキルの方が重要なものもある。 TSUM TSUMとか・・・いくら課金力あってもでも、スキルには勝てな…

地方自治体のパワハラが問題になっているが…

目下兵庫県に集中しているが… かつて2ちゃんなどでは阿久根王者とも言われた奇天烈市長がいた。 ja.wikipedia.org 話題の彼を覚えているだろうか? さて、そんな市長に対抗できそうな市長が兵庫県の裏に隠れて秋田にいる。 そもそも県からしてなかなかの王者…

気になった記事、事柄と、もしかするとこの人、日本のトランプ?

いろいろ気になったのでメモ、備忘録を まず、記事タイトル通りだが、アメリカの特に一部は自国の破滅を望んでいる。よってトランプが英雄という記事だ↓ toyokeizai.net 「しかも2045年には、人口構成の変化により、白人は文字通り少数派に転落すると言われ…

新自由主義批判も多いけど

通俗化したときの影響ではやむ得ない面があるが、どうも批判側はそもそもハイエクや、フリードマンを適切にた使っていない気がする…。 市場・知識・自由:自由主義の経済思想 作者:F.A.ハイエク,田中 眞晴 ミネルヴァ書房 Amazon こちらの第一章だけでも十分…

都知事選 結果でたね 個人的感想など

都民ではなくなったが、さすがに関心を持って見守っていた。 結果は、事前予測通り20:00即座に結果が出て小池氏圧勝 (事前予測記事) news.yahoo.co.jp サプライズは2位じゃダメなんですか?の人が3位にお終わった程度だがこれも事前に予測もでていたものな…

選挙関連 とても良い記事

news.yahoo.co.jp 良記事↑ 勿論「民主主義なのだから選挙は重要だ、一刻も早く当落を報道する価値もある」という反論もあるだろう。 また、「コスト」というがそれは雇用にも繋がるし、貴重な専門家の働き口にもなっているだろう(特に統計系)。蓄積された…

このイルカどこかで見たことあると思ったら・・・

スクショ こいつ…以前どこかで見たことあるような 戦略イルカ…飽くなき探究心 そう、こいつ↓でない? bunshun.jp 「おまえを消す方法…」で記憶されているイルカというのもなんだが… 結構な知名度で、現在でもその知名度は健在とのこと。 インターネットミー…

最近読んで為になったネット記事等

すぐどこかに消えてしまうのでメモ含めて diamond.jp 転職経験の無い3つの大損は (1)キャリアアップ機会(2)転職耐性(3)転職能力 とのこと。 社内異動でもある程度身につきそうではあるが、説得力はあった。 結局動かないでいると、それだけ変化への対…