このイルカどこかで見たことあると思ったら・・・

スクショ

 こいつ…以前どこかで見たことあるような

 戦略イルカ…飽くなき探究心

 

 そう、こいつ↓でない?

 

bunshun.jp

 「おまえを消す方法…」で記憶されているイルカというのもなんだが…

 結構な知名度で、現在でもその知名度は健在とのこと。

 

 インターネットミームになると根強く残るという典型だろう。

 

penginsengen.hatenablog.com

 

 こういうところでもでてくるしね…

dic.pixiv.net

 

 結局ファンあって…というかある種の二次創作の多さが元のコンテンツの生存を決める。

 というかしぶといし、ついにグッズまで丁度流通する直前だったか

 

www.gizmodo.jp

 

 何というか、本来そういう目的ではなかっただろうが、本来のアシスト機能が…(お察し)で逆にそれが故にインターネットミームで有名になって生き残るとは…

 戦略的(?)逆説、「というか綺麗は汚い…汚いは綺麗…」のマクベス的だろうか

 

 

 世の中に残り続けるものというのは面白い。

 

 一ついえるのは作り手ではなく、受取手側の都合、受取手がどのように使ってゆくかで、そのコンテンツの生存は変わってゆくといえるだろう

 

 参考としてこの辺だろうか↓

 

 

 で、生き残ると今度はリンディ効果

 

gigazine.net

 

ますます寿命が延びてゆく

 

その辺は↓にも詳しい

 

 面白いものだ