AIディープフェイク

 もはや当たり前になってきたAIディープフェイク

 日経BPの先週号も「瀕死のインターネットだった」

business.nikkei.com

 

 このままネットは嘘とデマ…さらにAIフェイクだらけに成、逆に何でもフェイクだ!と主張されることで全ての信用性がなくなってゆくのだろうか。

 

 状況はますます混沌としてきている。

 

 さて・・・そんな中で

news.yahoo.co.jp

 

 AIフェイクの好物そうなネタだが、それへの対抗手段が、日常のSNSへの投稿(?)というのはなんとも謎だ。

 それもフェイクだと言われそうなのだが、日常的にSNSに投稿しておくと、AIフェイクがでたときに、とはいえ、いつもと変わらない投稿されているじゃん(?)となってカウンターにはなるのかもしれない。

 

 ある意味「ピー」なことも含めて普段からオープンにしてゆくとかえって耐久性が出るのかもしれない。スキャンダラスタイプの方がこれからはある種有利かもしれない。